こんばんは。JUNです。

うちの子、ペレットを食べてくれない……
……と悩んでいませんか?
インコやオウムの健康のためにペレット食に切り替えたいけれど、なかなか食べてくれなくて困っている飼い主さんも多いはず。そんなとき、諦める前に試してほしい3つの方法をご紹介します。
*ブログ内で紹介しているペレットのサイズは一般的にスバルちゃん(オカメインコ)に推奨されているサイズを載せています。それぞれのインコさんの好みに合わせてサイズを考えてもらう必要がありますのでご理解くださいね!
着色・フレーバー付きのペレットを試してみる
「できれば無着色・オーガニックなものを選びたい……」という気持ちはよくわかります。でも、まずはインコさんに“ペレットを食べる”ということを覚えてもらうことが大切です。
スバルちゃんも、最初に食べたペレットはベジタブルフレーバー付きのもの。
おやつ感覚で興味を持ってもらうために、着色・フレーバー付きのペレットを試してみてくださいね。
おすすめのペレット
ズプリーム フルーツブレンド
1. 高品質な成分
ズプリームフルーツブレンドは、ペットの鳥たちに必要な栄養素をバランスよく含んだフードです。天然の果物と野菜を使用しており、栄養価が高いのが特徴です。
2. 鳥たちが大好きなフルーツの味
このフードには、鳥たちが好むフルーツの風味がしっかりと味わえる粒が含まれています。色鮮やかで食べやすく、食いつきも抜群です。
3. 健康的な成分でサポート
フルーツだけでなく、必要なビタミンやミネラルも豊富に含まれ、免疫力や消化機能をサポートします。ビタミンAやD3など、鳥に必要な栄養が豊富です。
4. 無添加・人工色素不使用
ズプリームフルーツブレンドは、人工的な着色料や保存料を使用していないので、ペットにも安心して与えられます。
5. 手軽に与えられる
鳥の健康をサポートしながらも、手軽に与えることができるため、忙しい飼い主にも便利です。
ズプリーム ベジーブレンド
1. 鳥の健康に必要な栄養素をバランスよく配合
ズプリーム ベジーブレンドは、鳥が毎日必要とするビタミンやミネラルを適切に含んでいます。
2. 鳥が喜ぶ野菜の形と色
野菜を模したような形や色のペレットが楽しく、食事の時間を彩ります。
3. 人工的な防腐剤や保存料を使用せず、安全性を確保
有害な人工防腐剤や保存料は一切使用しておらず、混合トコフェロールなどの自然由来の成分で保存されています。
4. 嗜好性の高い野菜の香り
ペレットには、鳥が好む野菜の香りがついており、食いつきを促進します。
5. 主食としての使用に適した設計
これらの特徴から、ズプリーム ベジーブレンドは鳥の主食として適しており、健康維持に役立ちます。
KAYTEE exact レインボー
1. 栄養バランスの良いフード
タンパク質、ビタミン、ミネラル、オメガ3脂肪酸(DHA)など、鳥の健康維持に必要な栄養素をバランスよく配合しています。
2. 多彩な形状と鮮やかな色合い
さまざまな形状と色鮮やかなペレットが食欲を刺激し、食事の楽しみを提供します。使用されている着色料は、アメリカ農務省(USDA)認可のものです。
3. 高度な製造プロセス
KAYTEE社独自のエクストルーデッド製法により、不純物の混入を最小限に抑え、低温殺菌を実現。これにより、ペレットは無駄なく100%食べられます。
4. オメガ3脂肪酸の配合
脳や視覚機能、心臓の正常な成長に不可欠なオメガ3脂肪酸(DHA)を含んでいます。
5. 適切な粒サイズ
粒の大きさは約2~6mmで、小~中型の鳥に適したサイズです。
※着色料は体内に吸収されず、そのまま排出されるため健康への悪影響はないとされています。また、天然香料を使用しているため、安心して与えることができます。
– -*- – -*- – -*- – -*- – -*- – -*- -*- -*- – -*- – -*- – -*- – -*- – -*- -*- -*- – -*- – –
もし基本的な切り替え方法をまだ試していない場合は、こちらの記事も参考にしてください!

粒の大きさを変えてみる
ペレットを購入するとき、多くの飼い主さんは愛鳥の種類に合ったサイズを選ぶと思います。しかし、実は違うサイズを食べてくれる場合も!?
例えば、スバルちゃんにはオカメインコ用(パッケージにオカメインコの写真があるもの)を与えていましたが、結局細かく砕いてあげることに。
そして今では、1番小さいサイズである「ズプリームのパラキート用ペレット」を食べています。
インコさんの好みは個体によって違うので、 「小さすぎるかな?」 「大きいと食べにくいかな?」 と決めつけず、いろいろ試してみてください。
メーカーを変えてみる
ペレットはメーカーごとに原材料や配合が異なります。そのため、あるメーカーのペレットは食べなくても、別のメーカーなら食べる可能性があります。
スバルちゃんもいろいろなメーカーを試しているうちに「このブランドは食いつきがいい!」というものが見つかりました。ぜひ、いくつか試してみてください。
ズプリーム ナチュラル
1. 高品質な原材料と栄養バランス
新鮮な野菜(ニンジン、セロリ、パセリ、ビーツ)や果物(クランベリー、ブルーベリー)、穀物(トウモロコシ、大豆、オーツ麦、大麦、小麦)を主な原料とし、21種類のビタミンとミネラルを配合しています。これにより、鳥の健康維持に必要な栄養素をバランスよく摂取できます。
2. 無着色・無香料・無添加
人工的な着色料や香料、防腐剤を使用せず、天然の保存料としてビタミンEとCを採用しています。ナチュラルで健康的なフードになっています。
3. 適切な粒サイズと形状
粒の大きさは種類によって異なり、セキセイインコ向けは直径約3mm~6mm、オカメインコ向けは直径約5mm~6mmの球状です。これらは、鳥のサイズや好みに合わせて選べます。
ハリソンバードフード
1. オーガニック原料の使用
ハリソンのペレットは、農薬、保存料、人工着色料、人工香料、甘味料などを一切使用せず、有機栽培された原材料のみを使用しています。これにより、鳥の健康をサポートし、安全性を確保しています。
2. 種類豊富なラインナップ
以下の4種類のペレットを提供しています。
-
アダルトライフタイム: 成鳥の常食用で、鳥のサイズに応じて粒の大きさが選べます。
-
ハイポテンシー: 換羽期や繁殖期など、エネルギーや栄養が特に必要な時期のためのペレットです。
-
ペッパーライフタイム: 有機栽培された赤唐辛子を使用したペレットで、主に大型インコやオウム向けです。
-
パワートリーツ: 嗜好性が高く、高カロリーなペレットで、主におやつやサプリメントとして使用されます。
3. 粒のサイズ展開
ペレットの粒サイズは以下の4種類があり、鳥の大きさや好みに応じて選べます。
-
マッシュ: 粉状で、雛鳥や食べ慣れていない鳥向け。
-
スーパーファイン: 直径約2mmの極小粒で、小型インコ向け。(スバルちゃんはこちらを好んで食べています)
-
ファイン: 直径約3mmの小粒で、中型インコ向け。
-
コース: 約10mmのサイコロ状で、大型インコやオウム向け。
4. 高い嗜好性と栄養価
オーガニック素材を使用し、鳥の健康を考慮して設計されたハリソンのペレットは、嗜好性が高く、必要な栄養素をバランスよく摂取できます。
ラフィーバ プレミアムペレット
1. 高品質な原材料
遺伝子組み換えでないトウモロコシや大豆ミールなどの穀類を中心に、強い骨と潤いのある羽に必要な必須ビタミンやミネラル、全卵を使用した高消化率のタンパク質、必須アミノ酸などがバランスよく配合されています。
2. オメガ3とオメガ6脂肪酸のバランス
健康維持に重要なオメガ3とオメガ6脂肪酸が適切な比率で含まれており、愛鳥の皮膚や羽毛の健康をサポートします。
3. 高い嗜好性
糖蜜で味付けされており、自然な甘みが食欲を刺激し、愛鳥が喜んで食べることができます。
4. 粒のサイズ展開
愛鳥の種類やサイズに応じて、以下の4種類の粒サイズが用意されています:
-
カナリア用: 直径約1mm、長さ0.5~1cmの円筒形
-
フィンチ用: 細かいフレーク状
-
パラキート用: 直径約2mm、長さ0.5~1cmの円筒形
-
オカメインコ用: 直径約3mm、長さ0.5~1cmの円筒形
5. 無着色・無添加
人工的な着色料や保存料を使用せず、天然成分のみで作られているため、愛鳥の健康に配慮されています。
ラウディブッシュ デイリーメンテナンス
1. 栄養バランスの取れた成分
種子食を主とする鳥向けに、必要な栄養素をバランスよく含んでいます。
2. 無添加・無着色
人工的な着色料や甘味料、防腐剤であるエトキシキンを使用しておらず、安全性が高い製品です。
3. 多様な粒サイズの選択肢
愛鳥の種類や好みに合わせて、以下の粒サイズから選べます:
-
-
ニブルズ:フィンチやカナリア、小型インコ向けの細かいフレーク状。
-
ミニ:セキセイインコやラブバード、コニュア向けの小粒。
-
ミディアム:中型インコやアマゾン、コカトゥー向けの中粒。
-
まとめ
ペレットへの切り替えがうまくいかないときは、 ✅ フレーバー付きで興味を引く ✅ 粒の大きさを変えてみる ✅ 違うメーカーを試してみる
この3つを試すことで、食べてくれる可能性がぐっと上がります。
「もう一度チャレンジしてみよう!」と思っていただけたら嬉しいです。
あなたの体験を聞かせてください!
みなさんのインコさんはペレットを食べていますか? 「この方法がうまくいった!」というコツや、「こんな工夫をしたら食べてくれた!」などの体験談があれば、ぜひコメントで教えてください。
*JUNもなかなか食べてくれなかったり、急に食べなくなったりと苦労したのが過去記事からわかります・・・一緒に頑張りましょうね(*ˊᗜˋ*)


